NPO法人ITC近畿会・事業委員会では会の目的に沿って
下記カテゴリー等で事業を計画し起業していきたいと考えています。
1.IT経営コンサルティング関係(実施中)
2.セキュリティ関係(タイミングを見て実施中)
3.イノベーション研修,経営デザインシート関係
4.デジタルトランスフォーメーション関係
5.イノベーションマネジメント関係
6.ITCA主催研修関係
7.ITCnow研修及び同窓会(IoT、AI、ロボット、ビッグデータ)
8.生産性向上、働き方改革等など
ITC近畿会のケース研修の特徴
ケース研修は、ITコーディネーター協会(https://www.itc.or.jp/)と地域のITコ
ーディネーター組織(届け出組織と呼ばれます)が協力して実施するものです。
基本的なコース、日数、主なカリキュラム、テキストなどは標準化されていて
全国で開催されているものです。
ITコーディネーター制度とケース研修については以下のHPをご覧ください。
https://www.itc.or.jp/aim/index.html
1.ITC近畿会について少しだけ
NPO法人ITC近畿会は2002年に発足し、2010年4月に任意団体からIT経営の研究、
実践をするNPO法人へと再編しました。
現在、約120名の様々な分野のプロフェッショナルがITコーディネーターとして
活躍する近畿地区最大のITコーディネータ届け出組織です。
ITC近畿会は近畿経済産業局様や他の行政機関、KIIS、商工会議所、よろず支援拠
点などなど様々な機関と連携して活動しています。
2.ITC近畿会の主な活動
中小企業様が、ITを経営の力とするいわゆる「IT経営」の推進をすることをお手伝
いするのが最大のミッションです。
具体的には経営環境変化の認識に始まり、経営戦略の立案、IT戦略立案、IT資源調
達、IT導入、ITサービスの活用を、中小企業の経営者の立場に立って経営を支援す
ることが第一 のミッションということになります。
その他関連する様々な例えば以下のような活動をします。
IT導入、働き方改革・生産性向上、イノベーション、IoT、ものづくりの高度化、
テレワークの普及啓蒙、女性活躍社会、事業承継、事業継続等など様々な分野で近
畿地域の中小企業等の活性化に関する活動などなど。
3. ITC近畿会のケース研修受講者のメリット
近畿会のケース研修は、講師全員が近畿で活躍・活動するITコーディネーターで
す。従って近畿会のケース研修修了者は、研修終了後もITコーディネーターとしての
自立していく活動のなかで講師や先輩ITコーディネーターに相談に乗って貰ったり、
場合によっては一緒に活動することができます。
その他主な特典は下記の通りです。
①I&Iファーム東京(http://www.iif-tokyo.jp/)の開催するITC試験対策講座が特別
料割引料金で受講可能です。ご希望の方はご相談ください。
②ITC近畿会のケース研修修了者はITC近畿会へ入会されると2年間年会費が免除され
ます。
③ITC近畿会に加入し「近畿をIT経営で元気に」等の活動を通してITC近畿会のITコ
ーディネーターと気楽に相談できます。ITコーディネーター資格取得後の自律の応
援を受けられます。
④ITC近畿会では「ケース研修説明会(無料)」を開催します。又要請いただければ
皆様の会社や組織に出向いてケース研修やITコーディネーター資格制度の説明をし
皆様の受講の後押しをさせていただきます。気軽にお声がけください。
⑤近畿会ではケース研修申し込み者に研修受講前にプロセスガイドライン説明会を
無料で提供しします。
⑥近畿会では、研修受講者にITコーディネーター試験対策講座を無料で受講できるよ
うにします。
4.ITC近畿会のケース研修
①講師は全員近畿地区で活躍する経験豊富なITコーディネーターです。
ITに関する知見や経験も確かで、IT経営コンサルタントとして現に近畿地区で活躍
しているITコーディネーターばかりで構成されています。出稼ぎ講師はいません。
②研修会場は大阪市内などの交通に便利で環境も良い、施設も終日受講するのに適し
た良い環境で開催します。例えば大阪私学教育会館、ドーンセンター、尼崎商工会
議所等などや相当する良好な快適な環境で開催します。
情報セキュリティアクション支援サービスの概要は下記資料をご覧ください。